lufimia.netホームページへ
一般法律学講座目次へ
最初のテーマへ
ルフィミアネットの本はこちら
これを知ったら佐々木将人@函館 程度にはなれる初級法学講座
はしがき
なんでこんなことを書いてみたかというと、究極的には去年(1999年)にも劣らないといわれた今年(2000年)の夏、私自身はクーラーを買ったこと
から、「暑いよ〜」とだれきって体力をただただ消耗することも、また涼しさを求めて車で走り回ったりもしなかった結果、時間の余裕ができたことによりま
す。
とはいえ、そこそこ進んでいた「手作りなlisp処理系の製作」を中断して書いたことには、やはり「私にとって簡単なことが、法律学を全然やったことに
ない人には、何を見ていいのかすらわからないことなのか?」という思いがあったのは事実です。
そこで「手の内公開」とあいなった次第。
ここで紹介した手順で法律学に挑戦し、法律学的な物の見方とその有効範囲を使いこなせるようになってもらえれば、私のこの講座の目的は達せられていま
す。
あとは自分で本などを読むことができるはず……。
ちなみに本文を読んでいくとわかりますが、現状では法律学をやろうとすれば、インターネット上の情報は必ずしも充実していないこと、きちんと本にあたる
ことが必要だってことがわかります。この現状でいいのかどうかはなんとも言えませんが、インターネットだけでことをすませようとしたらダメだということを
述べて……。
本講座はスタートします。
2000年9月10日初版
2004年5月5日最終改訂
- 序論
- 法律学を学ぶために必要なもの
- 柔軟な思考とバランス感覚
- 六法全書
- 解説書
- コンメンタール
- 判例集
- インターミッション
- 私法
- 公法
-
総務省行政管理局提供「法令データ提供システム」(2001.4.15)
- 最高裁判所……いくつかの判例をひけるようになりました。
(2001.6.24)
- 夏
井高人さん提供「最新の判決情報等を入手できるサイト」(2001.4.26)
- 引用の仕方
- 法令の引用の仕方
- 解説書等の引用の仕方
- 判例の引用の仕方
- 余談
- 裁判所は文書発行機関?
- 怠慢な民事判決の読み方(2000/9/24)
- 得?(2001/3/11)
- 法律学の議論のお約束(2004/5/5)
lufimia.netホームページへ
一般法律学講座目次へ
最初のテーマへ
ルフィミアネットの本はこちら