ぺんぎん計算・電波天文台  ルフィミアネットの本はこちら

六曜

 六曜とは「先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口」というあれです。
「結婚式には大安がいい」だとかいろいろ言われますが、これが実は旧暦で機械的に決まるもんだということは意外に知られていないようです。
 正月(1月)1日と7月1日は先勝
 2月1日と8月1日は友引
 3月1日と9月1日は先負
 4月1日と10月1日は仏滅
 5月1日と11月1日は大安
 6月1日と12月1日は赤口
(もし閏月の場合は直前の月と同じ六曜でスタート。)
そしてあとは「先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口」の順でまわすだけなのです。
たとえば2月1日は友引ですから2月2日は先負だと。

仲秋の名月は仏滅確定?

 ですから仲秋の名月は定義から必ず仏滅なのです。
 仲秋の名月は旧暦の8月15日で確定です。旧暦自体は公式のものではないから法律の裏付けがあるものではないことは既に述べたとおりですが、仮に何らかの形で旧暦が計算できちゃいますと、旧暦では1〜3月が春、4月〜6月が夏、7〜9月が秋、10月〜12月が冬ですから、秋の真ん中(=中秋=仲秋)は8月。その満月の日は太陰暦ベースである以上必ず15日です。
 そうすると旧暦8月1日は友引、では「先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口」のローテーションで8月15日は?
 仏滅以外になったあなたは、数え間違っています!。

(初稿2009.10.4.)

ぺんぎん計算・電波天文台  ルフィミアネットの本はこちら