目次へ

函館市電が新函館まで行くのなら

どんなに便利なことなのに……。

問題点の指摘

大昔,北海道新幹線ができるというのがまだ夢なのか現実なのかわからなかった頃。
当然,経営主体は国鉄さ。
函館市民としては,当然新幹線の函館駅だって在来線函館駅にできると思っていたさ。
ところが国鉄側は,「それじゃあ遠回りになるからできない」と言い張り,
北海道新幹線の建設自体を人質にとるようになって,
函館市としては泣く泣く「大野町(=新函館駅になる渡島大野駅)でいいよ」と同意した。
だけど……その時点では,国鉄−JRが函館−新函館を運営する話だったわけさ。
そして新函館−札幌の着工という段になって,
函館−新函館は並行在来線だから第3セクター化するってことになって,
「二度も譲歩かよ!」
というのが,
函館市の経済団体を筆頭に市が意見を聞いている団体の多くで反対している最大の理由じゃないか……
私はそうにらんでいるんだけどね……。

そのような歴史的経過は別としても,実際JRをよく使う利用者であることには自信をもっている私としては,
(だって,青森行くのも,弘前行くのも,盛岡行くのも,神保町行くのも,三島行くのも,尾道行くのも,長崎行くのも,全部JRだもん。
 札幌だって十中八九JRだ。)
新函館駅へのアクセスは結構悩んじゃう。
だって今は函館駅まで歩いていけばそれで済むし,
荷物多くて歩くの嫌な時は市電に乗ればいい。
そうすると特に札幌行は改札入って列車乗って降りればそこは札幌なわけだ。
だけど今度はそうはいかない……となると……。
「新幹線は函館止まりでいいやん。
 札幌まで伸ばしたところで,札幌市民は新幹線乗らないでしょ?」
って言いたくなる気持ちはよくわかる。
こと本州方面については,東北移動を除けばたいてい飛行機なのは,函館市民もかわらないけど
札幌方面は,自動車使わない限りまずJR。
飛行機も高速バスもまだまだ少数派。
そんな函館市民にとって,札幌への新幹線延長自体がメリットほぼなしってことになりかねない。
……新幹線いくら早くても,新函館までのアクセスに時間がかかるようだと,
  乗換えの手間とか考えれば,たいして時間短縮にすらならないって話が出てくる。

とはいえ……。
どれだけ抵抗できるかという問題もある。
いつか条件闘争へ切り替えなければならないのだとすれば……
できるだけ,いい条件を引き出すべきだし
そのいい条件とは,乗換抵抗を減らすためのものでなければならない……と考えたのさ。

というので,函館市電の新函館乗り入れを提案する次第なのさ

市電乗り入れ案自体は,
実は昭和40年代,函館市電がまだ五稜郭駅前まで乗り入れていたころに
新幹線の駅が大野になった場合のアクセス方法として報道されたことのある案だったりする。
当時はまさか函館−新函館が国鉄じゃなくなるなんて考えていなかったから,
大野新道を直行する併用軌道案だったんだけど
経営分離するなら
そのまま乗り入れちゃうのが一番安上がりな訳じゃん。
軌間変更工事をお願いしちゃう
JRは1067mm,函館市電は1372mm。そこでこの区間の1本を1372mmにしてもらうのさ。
「貨物列車を通す必要がある」って言われるとは思うけど,
「津軽海峡線は単線で運べているでしょ」と言い返す。
函館−七飯は複線だから,そのうち1本だけ改軌。
七飯−新函館は……貨物列車を通さないことにしても可。
電化もお願いしちゃう
電化自体は実はJR北海道から提案があった模様。
そこで「直流600Vでいいから」とお願いしちゃう。
渡り線もお願いしちゃう
函館駅の8番線は頭端式じゃない上,その先が道路になっている。
そこから既存の函館駅前電停まで路線をのばしてもらう。
なんなら朝市まで経由してもらってもよし。
……まああまりにも岸壁に寄りすぎているのが気になるなら,
  1番線方面のホームの突端あたりから若松広路に出て国道5号線で左折して函館駅前というのもあり。
もっとお願いできるなら
湯の川から函館空港への延長も面倒みてもらっちゃう。

で,これが実現できた暁には,運営基金が幾分か必要だとしても
(本当は運賃で費用を賄う主義は採用しない方がいいと思うんだけど)
あとは基本的に函館市企業局交通部運営でいいんじゃないか……と,思うのさ。

そうするとね。
乗換抵抗が格段に減るし
何より新幹線を使わない函館−新函館間の在来線利用客にも便利になるんですよ。
(従前函館駅で乗り降りしていた客を全て新函館まで運ぶ必要があるから
 在来線の普通列車では輸送力が全然足りないので
 増発が必須になるんです。)
まちづくりの面ではよほど有益なんだけどなあ……。

(2011.12.18.)

目次へ
ルフィミア・ネット ホームページへ